壊れた電子機器のデータ消去方法について詳しく解説!
大切に使っている電子機器にも寿命やトラブルはあります。もしも使えなくなった場合には、破棄をする必要がありますが、たくさんの個人情報や企業情報が詰め込まれた電子機器をそのまま破棄することは大変なリスクです。きちんとデータを消去し、適正に破棄を行う必要があります。では、データの削除はどのように行うべきでしょうか。
電子機器を処分する前のデータ消去の重要性
スマートフォンやパソコンなど、私たちの生活には欠かせない存在となった電子機器ですが、金融情報や個人情報、内密に扱う必要のある企業情報などはたとえ電子機器は壊れたとしても情報自体は内部に残されています。データ削除を行わないまま破棄をすることは、秘密を外部に自らの手で配布してしまうことに匹敵するのです。
ご家庭のパソコンなどは危機管理の意識が緩い傾向があり、データ削除が不充分なまま破棄や転売がなされてしまうことも後を絶ちません。ネットバンキングやクレジットカードの情報、オンラインショッピングの履歴なども残されており、違法な行為に転用される可能性もあります。また、法人の場合であっても処分経費を軽くしたいがために電子機器の破棄を適当に行ってしまうと、会社の重要な取引資料や金融情報が外部に流出する恐れがあります。
近年は電子機器内の精密機器も機能が向上しており、単純に機器本体を初期化してもデータ自体は削除できていないのです。データ復元のソフトを使えばいとも簡単に復元ができてしまいます。こうしたトラブルを未然に防ぐためにも、個人・法人を問わず電子機器のデータ消去は徹底した意識で臨むようにしましょう。
壊れた電子機器のデータ消去方法
「壊れたパソコンだからどうせ使えないだろう」と思い、壊れた電子機器のデータ削除を行わないまま破棄をすることはNGです。たとえ壊れていても本体内部には大切な情報は残されています。しかし、本体が壊れて反応しないにもかかわらず、データ削除を行う場合には一体どうすればよいのでしょうか。壊れている電子機器のデータ削除には主に3つの方法が挙げられます。
まず1つ目は「物理破壊」です。その名前のとおり、本体を物理的に破壊することで電子機器内部の情報を抹消します。パソコン類の内部ストレージ取り外し、専用のドリルなどで穴をあける方法が一般的ですが、SSDのような頑丈なタイプは穴をあけるだけでは情報の抹消に至っていないため、専用機器で粉砕を行う必要があります。
2つ目は「ソフトによる削除」です。パソコンなどの電子機器はデータを削除し修理後に再度販売する業者も多く、物理破壊ではない方法でデータ削除を行うことも一般的です。無意味なデータを何度も上書きして抹消する、ドライブ全体の情報を抹消するなどのソフトが有料・無料のいずれでも提供されています。
最後は「暗号化」です。SSD向けなどに実施されているデータ削除の方法で、暗号化により他社からはデータの読み取りができないようにする方法です。スマホのOSによっては当初から暗号化ツールが内蔵されているため、売却の際には手軽にご自身で初期化をすれば自動的にデータの暗号化が行われます。
このように電子機器にはそれぞれの個性に合ったデータ削除方法があります。しかし、ご自身で実施する場合方法によっては危険をともなう可能性もあるので注意が必要です。
道具などがない場合は専門業者に依頼しよう
個人情報への意識も高まっている今、ご自身でしっかりと電子機器を破壊したうえで破棄をしたいと考えている方も多いでしょう。しかし、先に紹介したようなデータ削除方法は電子機器の取り扱いに不慣れな方や道具がない場合にはケガをしたり、削除が不充分になったりする可能性があります。
とくに道具がない場合にはパソコンやスマホをハンマーで叩く、床に叩きつけるなどのケースも散見されますが破片が飛び散って危険なうえ、肝心のデータ部分が無傷のことも多いのです。
そこで、安全にデータ削除を実施したい場合には、やはり「プロの技術」におまかせすることがおすすめです。電子機器の回収業者や買取業者はデータ削除を積極的に行っており、安全な方法で依頼者の個人情報や法人情報を抹消しています。優良業者の場合には個人情報の取扱いに長けている「プライバシーマーク」を掲げ、データ削除の証明書を発行しているため、依頼の際には確認を怠らないようにしましょう。
また、優良業者の場合には事前に「どのように削除をするのか」説明を行っています。削除方法はどの電子機器にも一律なわけではなく、適正な方法で行う必要があります。フリーソフトのみの処置を謳う場合には、データの削除が不完全な可能性があるので注意が必要です。優良業者は費用説明も明瞭ですが、気になる場合には複数の業者に見積もりを依頼して費用も比較してみることがおすすめです。
この記事では壊れた電子機器のデータ削除の重要性や方法について詳しく解説しました。身近な手元にある電子機器が壊れた場合は、気軽に破棄をするのではなくしっかりとデータ削除を行うことが大切です。ご自身での破棄は難しい機器も多いので、ぜひ安心の優良業者へデータ削除を依頼しましょう。