パソコン/サーバー/スマートフォンのデータ消去方法はどのような観点で選ぶべき?
パソコン・サーバー・スマートフォンを手放すときは必ず、データの消去を行いましょう。ただデータファイルをゴミ箱に入れたり消したりしても、ファイルは完全に消えません。企業の場合、顧客・商品・人事情報など、社外秘の情報が流出してしまう危険性があります。本記事では、確実にデータ消去する方法から選ぶポイントまで詳しく紹介します。
もくじ
パソコン/サーバー/スマートフォンのデータ消去方法の主な種類
パソコン・サーバー・スマートフォンのデータを消去する方法はいくつかあります。それぞれの特徴をご紹介します。
■パソコンとサーバーのデータ消去方法
・データ消去ソフト
データ消去ソフトは家電量販店や電気屋などで入手できます。パソコンによっては購入時にソフトが付いている場合もあります。データ消去ソフトのメリットはハードディスクを傷つけずにデータを消せることです。
データ消去ソフトは無料、有料とありますが、どのくらいの量のデータを消去したいかによってソフトは異なります。無料だとデータ消去の量が少なくすべてのデータを消すことは難しいです。確実なデータ消去をする場合はソフトを購入した方がよいでしょう。
・ハードディスクの破壊
物理的にハードディスクを破壊する方法です。ハードディスクをトンカチなど力の出る物を使用して壊します。ほぼデータ消去に成功しますが、パソコンは使用できなくなります。
中古販売業者やオークション、フリマアプリなどに売ろうと考えている場合はおすすめできません。壊すだけなのでパソコン初心者にも簡単にできる方法ですが、ハードディスクのケースは頑丈です。簡単にハンマーで壊せるわけではないため、難しいときはほかの方法にしましょう。
・電磁消去
強い磁気を使ってハードディスクの記憶を消去する方法です。ハードディスクは磁気暗号を使ってデータを読み取ります。そのため磁気には弱く、強力な磁気をハードディスクの側におくと磁気暗号を正確に読み取れなくなるのです。磁気はホームセンター等で販売されているようなものではなく、業者が使う磁気で行いましょう。
■スマートフォンのデータ消去
スマホのデータ消去はAndroidとiPhoneで異なります。それぞれの方法を確認しましょう。
・Androidの削除方法
Androidのデータ消去をする前にGoogleのアカウント連携を解除します。手順は以下の通りです。
1.設定
2.システム
3.リセット
・iPhoneの削除方法
iPhoneのデータ消去をする前にiCloudのサインアウト、アクティベーションロックの解除を行いましょう。また必要であればデータのバックアップ削除前にします。iPhoneのデータ削除の手順は以下の通りです。
1.設定
2.一般
3.リセット
4.すべてのコンテンツと設定を消去
あとはパスコードとAppleIDを入力すればデータの消去が完了します。しかしiPhoneが壊れていて正常に動かない場合は、上記の方法は使えません。iPhoneが壊れているときは、iPhoneをパソコンに接続してリカバリーモードにします。リカバリーモードの方法は機種によって異なります。
・iPhone7…電源ボタンと音量のダウンボタンを長押し
・iPhone8、iPhoneX…サイドボタンを長押し、音量のアップボタンを押して離す
パソコン/サーバー/スマートフォンのデータ消去方法を選ぶ際に意識するべきポイント
上記で紹介したようにデータ消去の方法はさまざまです。とくにパソコンやサーバーは自分に適した方法を選択することが望ましいです。どのデータ消去方法を選べばよいかわからない場合は次のポイントを意識しながら選びましょう。
■正常に起動するか
パソコンが正常に起動する場合は、データ消去ソフトや磁気消去など選び方の幅は広がります。一方パソコンが起動しない場合は、ハードディスクを物理的に壊すか、専門業者に依頼するかになります。ただハードディスクの破壊は簡単にできるものではありませんので、確実にデータを消すためには専門業者へ連絡するのがよいでしょう。
■専門業者へデータ消去を依頼
安全に間違いなくデータを消去したい場合は専門業者へ依頼をしましょう。費用は2,000円〜5,000円ほどでできます。ただし業者の中にはデータを抜き取る悪質な業者もいます。依頼する前に、安心できる業者であるか見極めることが大切です。会社情報や口コミ・評判などを細かくチェックして信頼できるか判断をしましょう。
■自分で消去して費用を抑える
費用を重視する場合は自分で消去するのが最も費用を抑えられるでしょう。フリーソフトを使用すれば0円でデータ消去ができます。しかし、完全にデータが消去されたかまでは自分で確認できません。また怪しいフリーソフトをインストールしてウイルスに侵されるケースもあります。個人情報の漏洩を心配するのであれば、費用は少し高くなりますが業者へ依頼するのがよいでしょう。
パソコン/サーバー/スマートフォンのデータ消去を行う際はここに注意!
それぞれの機器でデータ消去をする前に必ずバックアップを取りましょう。データ消去後にバックアップを取りたいと思っても復元は不可能です。とくに機器に登録しているパスワードや重要なファイルは、消えてしまっては困るでしょう。外付けハードディスクやUSBなどにデータを保存しておくと、消えることはありません。
またデータ消去証の発行もしておきましょう。データ消去証はすべてのデータを消去した証明書で、情報の漏洩を確実に防げて業者が的確に作業をした証となります。
パソコン・サーバー・スマートフォンのデータ消去方法はさまざまです。自分でやる方法と業者に依頼する方法の2つに分けられます。自分でデータ消去するメリットは費用を抑えられることですが、確実にデータを消去したかの確認はできないため注意が必要です。一方で業者であれば、確実にデータ消去を行ってくれます。どちらもメリットとデメリットがあるため、自分に合った消去法を考えて選ぶことが大切です。また、データ消去する前には必ずバックアップを取り、大事なデータをなくさないようにしましょう。