パソコンの無料回収サービスは安全?データ消去はしてもらえるのか?
「パソコンの無料回収サービスってなんだか怪しい…」と考える人もいるのではないでしょうか。パソコンを手放したいけれど、万が一個人情報が流出したら怖いですよね。今回はパソコンの無料回収サービスの実態や、気をつけるポイントについてご紹介します。パソコンの無料回収を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
パソコンの無料回収サービスは安全なの?
「なぜパソコンを無料で引き取ってもらえるの?」「それって詐欺じゃないの?」と不安になる方もいるかもしれません。パソコンの無料回収サービスについてまとめました。
■無料回収サービスでも安心して使える
結論からいうと、パソコンの無料回収は安心安全なサービスです。無料回収はリサイクル業の一つで、環境省や経済産業省の認定業者もあり、小家電リサイクル法にのっとった正しいルートでリサイクルされます。パソコンを含む家電の廃棄量はなんと年間65万トンにもなり、不法投棄による環境汚染が深刻化しています。パソコンの無料回収は環境の改善を目的としており、持続可能な社会を目指したサービスなのです。
■無料回収はあやしくない!合法の理由とは
「パソコンを無料で回収するのは、法律的に問題があるのではないか?」と考える人もいるかもしれませんが、法律的にもとくに問題はありません。無料回収が合法なのは、パソコンを回収業者に譲渡しているかたちになっているからです。譲渡ではなく廃棄の場合は廃棄物処理法に引っかかってしまいますが、譲渡する場合はパソコンリサイクル法が適用されるため問題ありません。
■データは復元できないようにきちんと削除される
パソコンのデータはプロの手によって、復元ができなくなるまで完全に消去されます。そのまま中古販売されたとしても、第三者に個人情報を盗まれる心配もありません。ただし悪徳業者はデータ消去のやり方がずさんな場合があるため、どのような方法でデータを消去するのか、リサイクル作業の流れが明確な業者を選ぶようにしましょう。
パソコンを無料回収できる理由
パソコンを無料で回収するのは商売として割に合わないように感じますが、業者が無料回収できる理由はなんなのでしょうか。パソコン回収業者が利益を出すための方法は2つあります。
■使えるパソコンは中古品として再び販売しているから
まだまだ使えるパソコンは、中古パソコンとして再び販売します。回収したパソコンを中古パソコンショップに販売して利益を出しています。中古パソコンは需要があり、とくに小規模法人向けのパソコンや、高性能なゲーミングパソコンなどは人気が高く利益が出やすいようです。
■パソコンをパーツまで分解して中古販売しているから
起動しないパソコンや古いタイプのパソコンは、いったんすべてバラバラに分解して、中古パーツとして販売することがあります。あまりにもパソコンが古すぎたり、経年劣化が激しかったりする場合は、パソコンの部品に含まれるレアメタルなどの希少金属を販売して利益を出しています。基盤やCPUには、金銀銅、レアメタルなどの価値になるものが含まれており、抽出できるように細かくバラバラにして外部会社に販売するのです。たとえ動かないパソコンでも商売は成り立ちます。
■パソコンによっては無料回収できない場合もある
無料回収業者はたくさんありますが、パソコンによっては無料対象外になってしまうことがあります。たとえば液晶が割れている場合やブラウン管モニター単品、パーツがバラバラになったパソコンなどは無料回収できないこともあるようです。手持ちのパソコンが無料で引き取ってもらえるか不安な場合は、「どんなパソコンでもOK」とうたっている回収業者「リネットジャパン」に問い合わせてみるのがおすすめです。
パソコンの無料回収でデータ消去はしてもらえる?
パソコンの無料回収業者は便利なサービスですが、パソコンの内部のデータまでしっかり消去してくれるのでしょうか。リサイクルとはいえ、そのまま中古販売される可能性があるため、データを盗まれてしまわないか不安ですよね。個人情報や情報の流出など、不安なポイントを踏まえてご紹介します。
■無料回収でもデータ消去してもらえる
パソコンの無料回収サービスでも、内部のデータは完全に消してもらえます。最近のパソコンのメモリ(データが保存される場所)はSSDという記憶装置を使っており、従来のHDDと比べるとデータを消すのが難しくなっています。きちんとした方法でデータ消去をするなら問題ありませんが、パソコンのデータ領域に詳しくない一般人が手を出すのは難易度が高めです。パソコンの無料回収サービスなら、プロが正しい方法でデータ消去してくれるため安心しておまかせできます。
■悪徳業者がまぎれているため注意しよう
パソコンの無料回収自体は安全なサービスですが、残念ながら回収業者の中には悪徳業者もいます。軽トラックで町を巡回しているような実態のわからない回収業者や、実績のわからない回収業者には依頼しないよう注意してください。「リサイクルをします」といっておきながら、データ消去をせずに不法投棄するケースもあるようです。悪徳業者はチラシで無料だと宣伝してきたり、名刺やホームページに会社の住所や電話番号が載っていなかったり、突然訪問してきたりするケースが多いため気をつけてください。
■プライバシーマークがある業者かどうか
パソコンは大切な個人情報が詰まったものなので、回収業者に依頼する場合は、個人情報の管理を徹底している証である「プライバシーマーク」がある業者かどうかをチェックしてください。プライバシーマークを取得している業者は、個人情報の取り扱いに留意しているため安心して任せられるでしょう。
パソコンの無料回収サービスは、環境を考えたリサイクル業の1つであるため安心して任せられます。プロが正しい方法でデータを消去したあとに、中古パソコンとして販売したりパーツごとに販売したりして利益を出しているようです。安全なサービスとはいえ、悪徳業者も紛れている可能性があります。実態の見えない業者や訪問してくる業者には注意しましょう。