パソコン/サーバー/スマートフォンを処分する前にデータ消去を行うべき理由とは?
パソコンなどを処分する際、データを消去せず、そのまま処分してはいないでしょうか。パソコンなどには多くの個人情報が保存されており、データを残したままにしておくと情報漏洩のリスクにさらされてしまいます。この記事では、パソコン/サーバー/スマートフォンを処分する際のデータ消去の重要性や消去方法について詳しく解説していきます。
もくじ
パソコン/サーバー/スマートフォンを処分する前にデータ消去を行うべき理由とは?
パソコンやスマートフォンを買い換えるタイミングで処分する経験をされた方も多いことでしょう。もしデータをそのままにして処分した場合、どのようなデメリットが考えられるでしょうか。
第一に、個人情報や機密情報が漏洩する可能性が考えられます。長年使用しているパソコンやサーバー、スマートフォンであればなおのこと、重要な個人情報が保存されています。データ消去していないと、氏名や住所だけでなく、ネットショップやサービスを利用する際の各種パスワードや、クレジットカード番号、メール等のやり取り、ウェブサイトのアクセス履歴などが他人に知れ渡ってしまうこともあり得ます。
また、漏洩した個人情報を第三者に悪用されてしまう危険もあるでしょう。実際に、ダークウェブ上では個人情報が売買されており、詐欺などの犯罪行ために利用されるケースも起きています。
ネット銀行やクレジットカード情報を悪用され、見に覚えのない請求が届き、口座から不正に引き出される恐れもあります。住所録などが悪用されてしまった場合、自分だけでなく友人・知人など、たくさんの人を巻き込んでしまうことも考えられるでしょう。
業務上でも利用しているパソコンだった場合、クライアントの情報などの企業機密が盗まれる可能性もあり、社会的信用の低下につながる恐れもあります。日頃からセキュリティソフトなどで個人情報漏洩に気をつけていたとしても、処分する際に漏洩のリスクにさらされる可能性があるため、しっかりとデータ消去しておくことが大切です。
パソコン/サーバー/スマートフォンのデータ消去方法
個人情報漏洩のリスク回避のためにはデータ消去が必要不可欠と知っていても、「壊れて動かないパソコンだから大丈夫」と思っている方もいるのではないでしょうか。実は、壊れたパソコンからでもデータを抜き取ることは可能です。
同様に、フォルダーを削除し初期化を行ったパソコンでも、ハードディスクにデータが残っているため、抜き取られる可能性があります。では、どのようにデータを消去すればよいのでしょうか。
データ消去ソフトを利用する
パソコンが起動する場合は、専用のデータ消去ソフトを利用する方法がおすすめです。データ消去ソフトには、無料のものから有料のものまで、さまざまな種類があります。
データ消去ソフトでは、データそのものを「消す」のではなく、別のデータを上書きすることで、情報漏洩を防ぐ仕組みになっています。近年では、データ消去ソフトが備わったパソコンも多く、最も手軽にデータ消去できる方法といえます。
物理的に破壊する
費用をかけずにデータ消去したい場合には、ハードディスクを取り出し、物理的に破壊してしまうという方法もあります。データを復元できないレベルまで破壊することで、悪用される恐れはなくなるでしょう。工具を使って分解する必要があるため、飛散した破片などでケガをしないように、充分気を付けて作業することが大切です。
磁気を使って破壊する
パソコンのデータ消去には、特殊な機械を使用して強電磁気を当てることで、ハードディスクを破壊する方法もあります。この方法であれば、起動しないパソコンでもデータ消去できるメリットがありますが、専用の機械が必要となるため、業者に依頼する必要があります。
パソコン/サーバー/スマートフォンのデータ消去を行う際の注意点
実際にデータ消去を行う際にはいくつかの注意点があります。まず、一度消去したデータを元に戻すことはできないため、大切なデータは事前にバックアップを取っておく必要があります。方法としては、外付けHDDやUSBメモリ、クラウドサービスなどがありますので、容量などに応じて選択するとよいでしょう。また、パソコンやスマートフォンを買い換えるタイミングであれば、新しい端末にデータを移行しておく方法もあります。
次に、データが完全に消去できていることを確認してから処分する必要があります。データ消去ソフトを使用した場合は、手順が合っているか、復元できるデータがないかどうか、きちんと確認しておくことが大切です。
また、物理的に破壊する方法では、肝心のデータを記録する部分が残ったままということも考えられますので、中途半端にならないように気を付けることが必要です。
面倒なパソコン/サーバー/スマートフォンのデータ消去は専門業者に依頼するのがオススメ!
データ消去は自分でも行うことが可能ですが、手間や時間もかかり、完全に消去できていない場合もあります。確実にデータ消去を行うには、専門業者に依頼するのがおすすめです。業者に依頼すれば、データを確実に消去できるため悪用の心配はなくなりますし、手間や時間もかかりません。
さらに、パソコンの処分も行っている業者も多いため、面倒な手間も省くことができます。また、専門業者に依頼することで「データ消去作業証明書」を発行してもらえるため、売却や譲渡する際も安心です。
2019年に神奈川県庁から廃棄されたハードディスクが転売され、個人情報などを含む情報が流出するという事例が起き、大きく報道されました。データが流出してしまうと、社会的信用を損なってしまうこともあります。データ消去にはさまざまな方法がありますが、コストや手間を考慮し、確実に消去することが大切です。また、自分でデータ消去するのに不安を感じる場合や時間がない場合は、専門業者に依頼するのもおすすめです。