セコムトラストシステムズ株式会社

豊富なデータ消去方法
SSDの物理破壊OK
オンサイト提供も可能
作業報告書の発行
セコムトラストシステムズ株式会社は、データ消去サービスを提供しているセコムグループの会社で、サーバーやパソコンの廃棄、リース品の返却の際のデータ消去の不安を引き受けて、データを完全消去します。各依頼主の社内セキュリティポリシーに対応できる多彩なデータ消去方法を用意しており、オンサイトでの対応もできるでしょう。
この記事では、セコムトラストシステムズによるデータ消去サービスについて解説しています。データ消去の方法についてお悩みの方は、ぜひ記事内容をご覧ください。
もくじ
データ消去の重要性
パソコンで保存した膨大なデータには、様々な重要データが含まれています。部署によっては、顧客の氏名、年齢、住所などの基本的な情報から、クレジットカードの番号やパスワードなど、セキュリティレベルが高い情報も保存されていることも。企業内の機密情報も含めると会社で使うパソコンにはとても重要なデータが蓄積されているのです。
万が一そのような重要データが流出すると、企業は極めて深刻なダメージを負うことになるでしょう。最悪の事態を想定し、パソコンなどのIT関連ツールは、完全な形でデータを消去して破棄しなければいけません。
セコムトラストシステムズで行うハードディスクデータの論理的消去
ハードディスク論理消去とは、各社のもつ専用の端末にてハードディスクの内部データを完全に消去する方法です。セコムトラストシステムズでは、NSA(米国家安全保障局)推奨方式によって内部データの完全削除を行います。
NAS推奨方式とは、すでにあるハードディスクのデータにランダムな乱数の上書を2回行い、0×00(ゼロ)の上書を1回行う計3回の上書によるデータ消去法です。この方式はデータ削除ソフトにも使われています。
国際的な基準に則った方式にて、データを完全削除します。論理消去によるデータ削除でも、数回の上書を行い、完全に消してしまうため、データが残ることはありません。
セコムトラストシステムズよるハードディスクデータの磁気消去と物理消去
ハードディスクは小さな磁石の塊のようなもので、ヘッドに強力な磁石をつけてデータを読み込んだり、書き込んだりすることで、データを記録する仕組みとなっており、この磁気消去はハードディスクそのものの磁気を破壊し、データを消去する方法となっています。
磁気破壊装置という機器を使い、強力な磁気エネルギーをハードディスクに照射することによってハードディスクの磁気を壊すことが基本的な原理となるでしょう。ハードディスクは大容量化が進み、古い磁気破壊装置では完全に対応できないケースもありますが、セコムトラストシステムズでは、常に最新の機器によってデータ消去を引き受けています。
磁気消去のあとは物理的な破壊を行いますので、目視でもデータの消去を確認することができます。論理消去と磁気、物理破壊の3つを組み合わせてデータ消去を行えば、ほぼデータが残る心配は無くなるでしょう。
セコムトラストシステムズのSSD(ソリッドステートデバイス)は物理破壊にてデータ消去
ハードディスクに代わる記録媒体として、最近ではSSD搭載のパソコンをよく見かけるようになりました。SSDはハードディスクとことなり、フラッシュメモリによって記憶される構造になっています。
したがって物理破壊を行うのですが、ハードディスクと違って、フラッシュメモリの配置場所がメーカーによって異なるため、しっかりと物理破壊しなければなりません。セコムトラストシステムズでは、SSDに40の穴をあけてフラッシュメモリを完全に貫通し、完全な物理破壊を行います。目視でも壊れていることが確認できるため、物理破壊は安心材料としても有効でしょう。
セコムトラストシステムズのデータ消去は5,000円から。オンサイトにも対応
データ消去の費用は、論理的消去1本につき5,000円(税抜)、1本追加ごとに3,000円(税別)物理破壊と磁気消去の組み合わせで8,500円(税別)、1本追加ごとに3,500円(税別)、論理的消去と磁気消去、物理破壊のすべての組み合わせでは、9,500円(税別)、1本追加ごとに4,500円(税別)となっています。SSDは物理破壊のみで、8,500円(税別)1本追加ごとに3,500円(税別)となるでしょう。
オンサイトによるサービス(沖縄、離島は除く)も行っており、わざわざ持ち込んだり郵送で送る手間なくデータ消去を行ってもらえるので、大量のデータを消去してもらう場合にとても便利なサービスです。
セコムトラストシステムズは作業報告書によって完了報告
セコムトラストシステムズでは、データ消去が完了すると作業報告書が発行されます。目視で破壊が確認できる物理破壊によるデータ消去であれば、完全に壊れていることが分かるので安心できますが、論理消去や磁気消去の場合、本当に消去できているか少し不安になるでしょう。
作業報告書によって消去内容の詳細が記された書類を受け取ると、どのようにデータ消去されたのか確認できますので、安心してデータを廃棄することができます。過去にデータの廃棄物から情報を読み取られ、個人情報の流出につながった事件もありましたので、完全に消去が確認された状態でないと廃棄することはできません。
その点でも、作業報告書は大事な書類なのです。依頼した作業の完了を確認する際は、作業報告書に目をとおして納得の上で完了としましょう。あとあとになって行き違いにならないためにも、内容の確認は重要です。
まずはサイトで内容を確認の上問い合わせしてみよう!
セコムトラストシステムズは、論理消去、磁気消去、物理破壊による消去の3つの方法でデータを完全に消去します。それぞれのデータ消去法はセコムトラストシステムズによるレギュレーションに沿って責任をもって行われ、すべてのデータ消去が完了したら作業報告書が発行されます。
作業報告書には、詳しい作業内容が記載されているので、破壊が確認できない論理消去や磁気消去でも、安心してデータを廃棄することができます。大量のデータを消去したい場合は、オンサイトによる対応も受け付けていますので、相談してみると良いでしょう。安全なデータ廃棄を行いたい方は、セコムトラストシステムズへ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
実績 | 不明 |
---|---|
特徴 | セコムトラストシステムズが保存されているデータを消去、破壊するサービス |
コース・商品 | ・セキュリティ診断サービス ・情報セキュリティリスク分析支援 ・セコム・プレミアムネット ・サイバー攻撃対策SE セキュアエンドポイント |
メリット | ・セキュリティポリシーに合わせた多彩なデータ消去 ・SSD(ソリッドステートデバイス)の物理破壊に対応 ・オンサイトによるサービス提供(沖縄、離島は除く) |
会社情報 | セコムトラストシステムズ株式会社 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-1 セコム本社ビル TEL:0120-39-0756 |